· 

アーユルヴェーダの鼻浄化【ナスヤ】とは

つらい花粉対策に、アーユルヴェーダの浄化法 『ナスヤ』 が役立ちます。

 

◆ナスヤとは?

鼻の中にオイルを浸透させ浄化するアーユルヴェーダの伝統的なトリートメントです。鼻は「脳への入り口」と考えられ、清潔に保つことで体内に入り込む不要な物質をブロックし、健康を維持できるとされています。ナスヤを習慣にすることで、鼻の粘膜を保護し、花粉の影響を防ぐ効果が期待できます。

◇ナスヤはパンチャカルマというアーユルヴェーダの5つの浄化治療法のひとつです。主にナスヤはkaphaのエネルギー鎮静に行われます。

◇ナスヤはディナチャリヤという、朝の習慣にすると良い行いのひとつです。パンチャカルマの中で唯一セルフケアで取り入れやすい浄化法です。

 

◆ナスヤの効果

1、鼻の保護

鼻の粘膜にオイルの保護膜を作ることで、花粉やホコリが鼻の奥に入り込むのを防ぎます。くしゃみや鼻水、鼻詰まりなどの症状が和らぎやすくなります。

 

2、鼻詰まりを解消し、呼吸をスムーズに

ナスヤを行うことで、鼻腔が潤い、呼吸がしやすくなります。

 

3、頭の重さや不快感を軽減

頭がスッキリしない、重い感じがするという方にもおすすめ。ナスヤは、脳をクリアにし、リラックス効果をもたらすとされています。

 

4、目のかゆみや乾燥を防ぐ

鼻と目は近く影響し合うと考えられています。点鼻により目にも潤いが届き、花粉による目のかゆみや乾燥の予防にも役立ちます。

 

5kaphaの乱れの鎮静

鎖骨から上の症状全般に良いと言われているナスヤ。kaphaの重性や粘性の影響を抑えます。

 

◆ナスヤの手順

1、セサミオイル(太白ごま油)またはナスヤ用オイル(アヌタイラ)を用意する。朝または寝る前に行う

 

2、ナスヤオイルを数滴、鼻に入れる

スポイトを使い、2滴を片方の鼻の穴に入れ、軽く吸い込む

 

3、鼻の周りをマッサージする

指先で鼻の付け根や小鼻の周りを優しくマッサージし、オイルが鼻全体に行き渡るようにする

 

4、横になり、オイルを浸透させる

12分ほど仰向けになり、オイルが自然に浸透するのを待つ。

喉に垂れてきたら飲み込まずにうがいで吐き出す。

▷▷▷ターメリックうがいがおすすめ

ターメリックがある方は、コップ半量または一杯のぬるま湯にターメリック小さじ1/4ほどを混ぜてうがいします。天然塩を少量加えてもOK

 

◆当サロンにて販売用のアヌタイラ(ナスヤ用点鼻オイル)がございます。ご希望の方は公式LINEにお気軽にご連絡ください。

 

ハルシャアーユルヴェーダサロン

ストレスケア&代謝アップ

埼玉県さいたま市浦和区岸町4-24-11-102

リンパマッサージ/オイルマッサージ/よもぎ蒸し/ヘッドスパ/くび肩こり腰痛/頭痛不眠/冷え改善/眼精疲労