アーユルヴェーダでは、季節(リトゥ)も3つのドーシャと深く関係しています! 今回は、季節とドーシャの関係をご紹介します。 【1、vataの季節】 秋~初冬: 寒く乾燥する 性質: 乾燥性、冷性、風、軽性、不安定 ◆よくある不調 ・肌・髪の乾燥 ・筋緊張 ・冷え性 ・便秘 ・不安感・ストレス・不眠 ◆vataを整えるには...
アーユルヴェーダでは、1日の時間帯ごとに3つのドーシャが関係していると考えられています。このリズムを理解し、適切な生活習慣を取り入れることで、健康維持促進が期待できます。 今回は、1日のドーシャの流れについて紹介します。 ◆2:00~6:00→vata 特徴:軽さ、動き、目覚め ・理想的な起床時間は4:30~6:00 ・瞑想や深呼吸で静かな時間を過ごす...
アーユルヴェーダには、トリドーシャという大切な概念があります。これは、3つの生命エネルギーのこと。 トリ(Tri)は「3つ」 ドーシャ(Dosha)は「性質」や「エネルギー機能」を意味します。 ドーシャについてご紹介します。 1、ヴァータ(Vata) 「風」と「空」の元素からなり、【動き】の機能を持ちます ◇特徴 ・変化が多く、軽やか ・速さと冷たさがある...
HARSA アーユルヴェーダサロンのブログをご覧いただきありがとうございます。 今回は、喉の不調に役立つアーユルヴェーダのホームレメディ「ターメリックうがい」をご紹介します。 寒暖差や乾燥が気になる季節、喉の痛みや違和感を感じることはありませんか?そんな時、アーユルヴェーダの知恵を活かして自然な方法でケアしてみましょう。...
体調を崩しやすい時期に、アーユルヴェーダの自然の知恵を取り入れてみませんか? ホームレメディ、別名『台所薬局』 家庭でも簡単に揃えられる材料を使った風邪対策方法をご紹介します。 ◆使用する材料(1回分) ・はちみつ/小さじ1 ・ターメリック/ふたつまみ ・ジンジャーパウダー/ふたつまみ ・ブラックペッパー/ひとつまみ...
「ラサーヤナ(Rasayana)」は、アーユルヴェーダの学問の中の、若返りを目的とした分野の治療法です。 ◆ラサーヤナの意味 「ラサーヤナ」という言葉は、サンスクリット語で「ラサ(栄養)」と「アヤナ(体内循環、臓器に通ずるルート)」を意味します。 ラサーヤナは強さと免疫力を与え、病気とは無縁の長寿をもたらす、と言われています。 ◆ラサーヤナの効果...
寒さが増し、体調管理が難しい季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 さて、今回は寒い時期のご来店の際にお待ち頂くと良いものをご紹介します。 ◆◆帽子、マフラーのご持参がおすすめです!◆◆...
厳しい寒さとなりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、私事ですが、先日アーユルヴェーダドクターの『ラサーヤナ(若返り法)』という学問の講義を受けてきました。 昨年もラサーヤナの講義を受けているのですが、今年も内容が異なりとても有意義な講義でした! ラサーヤナとは、 RASAYANA=若返り療法 RASA:栄養 AYANA:体内循環 を意味します。...
12月のおすすめメニューは『ガルシャナ』です! ガルシャナとは、シルクの手袋を使用して、乾燥摩擦の刺激を行う、ドライトリートメントです。 アーユルヴェーダ式《アカスリ》とも言えるので、年末心身の大掃除をしたい方にとってもおすすめなのです。 摩る刺激を連続することで、代謝アップを促進してくれるので、 ◯お肌の古い角質やカサつきを除去したい...
暖かさと寒さが不規則な季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 アーユルヴェーダ医師がお勧めしている秋の過ごし方についてご紹介致します。 秋は夏のpitta(火)のエネルギーが優勢な季節から、vata(風、空)のエネルギーが優勢な季節へと移ります。 vataは、主に冷性や乾燥性の影響を与えます。...