アーユルヴェーダでは、季節(リトゥ)も3つのドーシャと深く関係しています! 今回は、季節とドーシャの関係をご紹介します。 【1、vataの季節】 秋~初冬: 寒く乾燥する 性質: 乾燥性、冷性、風、軽性、不安定 ◆よくある不調 ・肌・髪の乾燥 ・筋緊張 ・冷え性 ・便秘 ・不安感・ストレス・不眠 ◆vataを整えるには...
アーユルヴェーダでは、1日の時間帯ごとに3つのドーシャが関係していると考えられています。このリズムを理解し、適切な生活習慣を取り入れることで、健康維持促進が期待できます。 今回は、1日のドーシャの流れについて紹介します。 ◆2:00~6:00→vata 特徴:軽さ、動き、目覚め ・理想的な起床時間は4:30~6:00 ・瞑想や深呼吸で静かな時間を過ごす...
アーユルヴェーダには、トリドーシャという大切な概念があります。これは、3つの生命エネルギーのこと。 トリ(Tri)は「3つ」 ドーシャ(Dosha)は「性質」や「エネルギー機能」を意味します。 ドーシャについてご紹介します。 1、ヴァータ(Vata) 「風」と「空」の元素からなり、【動き】の機能を持ちます ◇特徴 ・変化が多く、軽やか ・速さと冷たさがある...
つらい花粉対策に、アーユルヴェーダの浄化法 『ナスヤ』 が役立ちます。 ◆ナスヤとは?...
先日、ガルシャナメニューを選んでくださったお客様。 『痩せたい』という願いと『花粉症』の症状が出ていることから、ガルシャナのメニューがピッタリでした! 春はkapha(水、地のエネルギー)の季節。 体重の増加や重さ、花粉症状もkaphaの影響です。 そんなkaphaの増加したエネルギーを軽減させるのにお勧めなのが《ガルシャナ》なのです。 ガルシャナとは...
ギーは、バターを煮詰めて水分や不純物を取り除いた「精製バター」です。アーユルヴェーダでは、ギーは 4大優良油とされ、消化力を高め、身体を滋養すると言われています。 酸化しにくく、加熱に強い、現代の栄養学的にも優れた食品とされています。 ◆ギーの作り方 用意するもの ・グラスフェッドバター無塩 ※ ・煮沸した保存瓶 ・不織布のキッチンペーパー...
ハルシャアーユルヴェーダサロンから皆様にお知らせです! 薬草オイルのラインナップに、癒しのオイル、《シャンティオイル》が入荷致しました。 「シャンティ」とは、サンスクリット語で『平和・静寂』を意味する言葉。その名の通り、このオイルは心を落ち着かせ、深いリラックス状態へと導いてくれます。 ◆こんな方におすすめです ・...
26日 1月 2025
こんにちは!HARSA アーユルヴェーダサロンのブログをご覧頂き、ありがとうございます!今回は、「貧血」に役立つアーユルヴェーダの知恵をご紹介します。 当店に通って頂いているお客様より、ザクロジュースを差し入れで頂きました。施術中の会話で赤い食材をおすすめしたところ、早速取り入れて実践してくださっているようで、とても嬉しい出来事でした^ ^...
HARSA アーユルヴェーダサロンのブログをご覧いただきありがとうございます。 今回は、喉の不調に役立つアーユルヴェーダのホームレメディ「ターメリックうがい」をご紹介します。 寒暖差や乾燥が気になる季節、喉の痛みや違和感を感じることはありませんか?そんな時、アーユルヴェーダの知恵を活かして自然な方法でケアしてみましょう。...
今回は、アーユルヴェーダの知恵が詰まったスーパーフード『チャワンプラッシュ(Chyawanprash)』についてお話しします。アーユルヴェーダの伝統的なラサーヤナ(若返りや健康促進)として代表的に使用されるサプリメントがこちらです! ◆チャワンプラッシュの特徴と原材料...